とあるゴリラの備忘録

某大学18卒でコンサル就職予定のゴリラが色々と書き綴っていきます。お手柔らかにお願いします。

頭がいいとは?頭をよくするには?

私は、「頭がいい人」に憧れを持っています。様々な場面で、頭がいいなー、と思う人に出くわすことがありますが、自分もこうなりたいとよく思うものです。ある人は、「頭の良さは先天的なもので、努力ではどうすることもできない」と思う人もいるでしょう。しかし、私はそうは思いません。つまり、頭の良さは後天的なもので、努力次第でなんとでもなると思っています。今回は、「頭がいい」とはどういうことか、そして、頭が良くなる方法についてまとめたいと思います。

 

 

「頭がいい」とは?

 

 

普段、「あの人は頭がいい」とか言うことは多いと思いますが、「頭がいい」とはどういう意味・定義なのか、と聞かれたら明確に答えられる人は少ないと思います。

自分も少し考えてみましたが、勉強ができる人、記憶力がいい人、仕事ができる人、理解力がある人、頭の回転が速い人、機転が利く人、すごいアイディアを思いつく人等々、色々な「頭がいい」が出てきて、一概にどれが正解なのかわかりませんでした。その後、それらを抽象化して考えてみると、ある共通する要素があることに気づきました。それは、

「自分なりの考えを導き出せる」

という要素です。よく頭がいいと言われる人は、勉強方法やニュースを始め、様々な物事に対し自分なりの考えを持っており、それゆえ、周りから「頭がいい」と言われる状態になることができるのではないかと考えます。もちろん、違う意見もありますが、ここでは「頭がいい」=「自分なりの考えを導き出せる」と定義したいと思います。

 

さらに、考えを導き出すための構成要素を抽出し、方程式にまとめてみると、

 

インプット(知識+思考プロセス)×アウトプット=自分の考えを導き出せる状態

 

というように表せると思います。この方程式は、文字通り、インプットとアウトプットをうまく組み合わせることで色々な考えを導き出せる、ということを意味します。

インプットには知識と思考プロセスの2種類があると思います。多くの人は、知識のインプットの重要性については認識していると思いますが、色々な人の考え方・思考プロセスのインプットも同じように重要だと思います。多くの思考プロセスに触れることで、自分の考えを洗練させていくことが可能だし、参考にすることで新たな考えを生み出すことができます。

そして、アウトプットも重要です。インプットだけでは、自分の考えは仮説にすぎませんが、実践・発信してみることで、自分の仮説が正しかったのか初めて知ることができます。その段階で初めて「自分なりの考えを導き出す」ことができることになります。

 

どうしたら頭が良くなるか?

 

 

基本的な方向性としては、インプットとアウトプットの量と質を高めていくしかないと思いますが、ここでは、そのための具体的な手段を挙げていきます。

 

読書(知識と思考プロセスのインプット)

 

最初に思いつくのが読書です。個人的には読書にも2種類あると思っています。1つが、教科書のような知識のインプットのための読書。2つ目が、作者の考えが展開されている思考プロセスのインプットのための読書です。もちろん1冊で両方体験できる本も多いですが、この2種類のインプットを意識しながら読書することも大事だと思います。

 

人と会う(思考プロセスのインプット+アウトプット)

 

人と会って会話することで、相手の意見を聞く=思考プロセスのインプットと、自分の考えを話す=アウトプットを経験することができます。それゆえ、フットワーク軽く色々なところに顔を出すことは非常に大切なことだと思います。

 

ブログ(アウトプット)

 

ブログはアウトプットの場として使うことができます。私も、自分の考えのアウトプットの場がほしかったことが、ブログを始めた一因になっています。アウトプットすることは自分の考えを整理し、理解度を挙げることにもつながるのでおすすめです。

 

 

以上