とあるゴリラの備忘録

某大学18卒でコンサル就職予定のゴリラが色々と書き綴っていきます。お手柔らかにお願いします。

教養を身に付ける具体的なメリット

大学4年間を振り返ってみると、ほとんど授業には出席せず、テスト前だけ必死に勉強して、単位を取得するという、典型的なダメ学生でした。なぜそのようなことをしていたのかというと、「どうせ大学で学ぶ教養などは、将来役に立たない」と高を括っていたからだと思います。
しかし、落合陽一さんの『日本再興戦略』を読んだことをきっかけに、一見なんの役に立たないような教養が、実は大切なのではないかと考えるようになりました。色々なサイトを見ても抽象的な表現が多かったので、今回は、自分が考える「教養を身につけること」の具体的なメリットを並べていきます。

1.広く深い思考力が身につく

落合さんは、テクノロジー分野だけではなく、歴史や宗教など色々な分野に精通しており、正に教養人と呼ぶに相応しい人だと感じました。そして、幅広い知識を持つことで、様々なことに考えを巡らせることができます(広い思考力)。そして、幅広い知識を組み合わせることで、一分野について深く思考することができます(深い思考力)。例えば、今後世界がどうなっていくか考える時に、テクノロジーや歴史、政治などの知識を掛け合わせることで、深 い考察が可能となり、様々な面から自分の主張に説得力を持たせることができるのです。

2.様々なチャンスが広がる

最近、「読書量と年収には相関がある」という記事を見つけました。読書を通じて教養が身につくと考えると、教養を身につけていくことで、出世のチャンスが広がるかもしれません。また、教養は万国共通で不変のものが多いと思います。それゆえ、外国の方との会話も弾む可能性が高くなり、海外でも活躍するチャンスが広がっていくと思います。

 3.単純にカッコいい

やはり、知的な人はカッコよく見えるし、憧れの対象になります。誰でも他人から好かれたり、尊敬されたりすることは嫌じゃないはずです。不純な動機かもしれませんが、教養を身につけようと思うキッカケに、これ以上のものはないと考えています。
このように、教養を身につけることは、多くのメリットをもたらしてくれると思います。そして、大学は教養を学ぶ場所として最適だと思うので、まだ学生の人はしっかり授業に出席することをオススメします。
自分も出席しなかったことを後悔しているので、まずは読書を続けて、少しずつ教養を身につけていきたいと思います。
 
以上